DHSJR
文献一覧

智証大師畫讃

Age: 鎌倉時代初期、14世紀後半頃書写か。

Owner: 金沢文庫

Inputor: 浅田 健太朗

Pictures

『金沢文庫資料全書 第八巻』便利堂,2018年

Guides

「出現位置」は、『金沢文庫資料全書 第八巻 歌謡・声明篇 続』ページ数:段(上段U、中段M、下段L):段内行数:資料内行数(中欠前a、中欠後b)とする。

「節博士」は音階名が記入されておらず、旋法、出音位も不明。奥書より天台大師画讃を模して作られた由、同じ金沢文庫蔵の天台大師画讃(讃六-(42)、双調甲様)の譜に付された笛孔名による音階名に従い、低い音から「上」を「1」、「夕」を「2」、「中」を「3」、「六」を「4」、「干」を「5」として示す。また天台大師画讃(30-036-01)にない、干の上音が36行目に使われている。詳しくは個別ファイルの凡例を参照のこと。

Informations

新漢音

Bibliographies

頼 惟勤,漢音の声明とその声調,言語研究,00243914,,1951,,17・18,1-46,https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282680099941248,https://doi.org/10.11435/gengo1939.1951.1

高橋 秀栄,智證大師畫讃(解題),金沢文庫資料全書 第八巻,978-4-653-04408-6,臨川書店,2018-01,,,344,,

No IIIF Manifest

Copyright © Daikaku Kato, Guanwei Liu

FileIcon
Advanced Search

It's all AND search. It cannot be used in conjunction with full-text search above.