横断漢字音簡易検索
文献一覧

30-008-01,遊仙窟_金剛寺

資料名

  • 遊仙窟

時代

  • 鎌倉,1321年

原本所蔵

  • 金剛寺

影印・複製・電子画像情報

  • 『金剛寺本遊仙窟』塙書房,2000年

入力凡例

  • 出現位置は、影印本での(図番号):(行数)の要領で示した。
  • 1字漢語のサ変動詞の場合は、用例の活用形にかかわらず「~ス」で示した。

字音情報

  • 漢音主体ではあるが、呉音形の混入と思しき例や類推により生じたと見られる例を含む。
  • 声点は六声で、濁点は「○-」「-○」形式である。

参考文献(著者名,論文名,雑誌名,ISSN,出版者名,出版日付,巻,号,ページ,URL,URL(DOI))

  • 高松 政雄,醍醐寺本遊仙窟の漢字音,訓点語と訓点資料,,訓点語学会,1972-01-25,,,39-52,https://cir.nii.ac.jp/crid/1543950420029194496,
  • 石山 裕慈,『遊仙窟』各本に記入された日本漢字音の位置づけ,国語と国文学,03873110,明治書院,2013-07,90,7,52-65,https://cir.nii.ac.jp/crid/1520290883743119232,

入力責任者

  • 石山裕慈
IIIFマニフェストがありません

Copyright © Daikaku Kato, Guanwei Liu

FileIcon
詳細検索

すべてはAND検索である。上の全文検索と併用できない。